そろくま

スポンサーリンク
エッセイ

【「やりがいのある仕事」という幻想】気になった言葉集【森博嗣】

本記事では、森博嗣著「やりがいのある仕事という幻想」を読んで、印象深かったフレーズを振り返り、感想を書いています。
大学

【理系国立】大学で成績優秀者に選ばれるまでの道のり【GPAを上げる】

この記事では、理系国立大学の成績優秀者に選ばれた私が、各学年で私が行った勉強、時間の使い方、失敗談や成功体験などを紹介しています。大学で好成績を取りたい方におすすめです。
アルゴリズム

【AtCoder】C問題をPythonで全制覇する(ABC100~149)【解説・分類】

本記事ではAtCoderABCコンテストC問題について、考え方とPythonでの解答を紹介しています。汎用的でシンプルな解き方を心掛けています。また、辞書的に利用できるよう、各問題に分類を記載しました。Ctrl + F で問題をキーワード検索できます。
アルゴリズム

【DFS・BFS】グラフ(木構造)における2頂点間の経路を求める【Python】

木構造における、2頂点間の経路を求める問題についてPythonでの実装例を解説しています。幅優先探索や深さ優先探索を理解するのにも有用な問題です。
アルゴリズム

【Python】繰り返し(循環・周期)構造を持つリスト・文字列に含まれるエラー(不規則)部分を特定する【ABC122 C – GeT AC(累積和)】

ABC122 C - GeT ACを参考に、累積和を用いて、ABCABC...といった繰り返し構造の中に含まれるエラーを発見するアルゴリズムを考えてみました。Pythonでの実装例も解説しています。
アルゴリズム

【AtCoder】茶コーダーになったので勉強を振り返る【非情報系から緑コーダーを目指して】

AtCoderにて茶コーダーに昇格しました。本記事では、それまでにかかった期間や、勉強方法などの記録を残します。
アルゴリズム

【深さ優先探索】DFSによる全探索を理解したい!(Atcoder ABC119 C解説)【Python】

AtcoderのABC119 C - Synthetic Kadomatsuは深さ優先探索(DFS)による全探索を修得するのに適した問題である。DFSの視覚的なイメージや漸化式を含めて解説する。
大学物理

【振動・波動論】必修科目?独学におすすめ勉強方法と教科書

振動・波動論のおすすめの勉強方法を紹介します。大学物理において、振動波動論はカリキュラム上必修科目ではないことが多いですが、力学や電磁気学、さらに量子力学を深く理解するためにはマスターしておきたい分野です。
Python

【Python】任意の多角形領域に対する点の内外判定(ベクトルの外積から解説)

Pythonを用いて、ある点の座標が、任意の多角形領域に含まれるか、領域外にあるかを判定します。ベクトルの外積を用いるため、図と数式を用いて、基本的な数学から解説していきます。
統計力学

【量子統計力学】プランクの輻射公式(プランクの法則)の導出過程(電磁場の量子化)

プランクの法則を導出する過程をやさしく解説します。電磁波が飛び交う熱平衡状態の空間を仮定し、状態密度を計算します。その後、電磁場の量子化を導入し、エネルギーの期待値を求めると共に、プランクの輻射公式を丁寧に導出していきます。
スポンサーリンク